インフォメーション

2022年8月23日

食育教室5/18

 

食育教室

本日、お魚について知るの食育教室を行いました。

どんなお魚がいるのかな~とお勉強しながら、乾燥したかつおをけずると「かつおぶし」になるんだよという事を学びました。

かつおぶし

こんぶ

いりこ

と色んなお出汁を作って色の違い・味の違いを感じてみました。

削ったかつおぶしもポリポリ食べてみましたよ

 

おいしかったです

 

 

 

2022年8月8日

読売ジャイアンツ

 

読売ジャイアンツがナーサリー中野の森に来てくれました。

コーチの先生が子どもたちに、ボールを打つ。投げる。など教えてくれて

楽しい時間を過ごしました。

初めて野球をやる子どもたちもいて、前日からわくわくしていたこどもたちでした。

先生型も、ジャイアンツのファンがたくさんいて、自前のユニフォームをもってきてくれたりみんなで盛りあがりました。

子どもたちも。先生方も素敵な経験をさせて頂きました。

子どもたちに、帽子のプレゼントを頂きありがとうございました。

 

2022年8月8日

ヨガ教室 宮本よしか先生

ナーサリー中野の森でヨガ教室を行いました。

各クラスごとにリラックスした雰囲気の中でみんなで柔軟性をもちながら

楽しくヨガ体験をしました。

よしか先生がこどもたちとスキンシップをとりながら対応してくれて

こどもたちも先生方もみんな笑顔で楽しみました。

呼吸の仕方も教えてくれて、リラックスする呼吸の仕方などヨガならではの身体を動かしました。

よしか先生ありがとうございました。

ナーサリー中野の森にまたきてね~

 

2022年8月8日

FC東京サッカー教室

FC東京がナーサリー中野の森に来てくれました。

最初は少し緊張していましたが、コーチが楽しく教えて下さりすごく楽しい時間を過ごしました。

FC東京のコーチの皆さんが子どもたちと一緒にボールと仲良くなれるように対応してくれて、みんなでわくわくしながらサッカー教室に参加しました。

ボールを足でとめるのもすごく上手になりました。

FC東京の皆さんナーサリー中野の森に来て下さりありがとうございます

 

2022年8月8日

ICT きっつ 

ナーサリー中野の森では7月25日にスマートエデュケーションさんが「きっつ」の体験会を園内で行ってくれました。

保護者の方にもご参加して頂き、お子様と一緒にきっつの教育プログラムの体験をしました。

自分が描いたものを取り込むと自由に動き出したり、こどもたちの発想力や想像力を掻き立てる内容でした。

子どもたちと一緒にお父様・お母様も参加して頂き楽しい体験会を行わせて頂きました。

中野の森はクラス名がお魚の名前です。

お魚をモチーフにした映像の中に、自分たちが作りあげた色とりどりのお魚を泳がせてみたり、自分たちが水族館の中に入っているような体験ができました。

あそびからまなびへのコンセプト通り、こどもたちの自主性を大切にしている教育プログラムでした。

スマートエデユケーションさんご協力ありがとうございました。

 

2022年8月8日

一般財団法人大日本水産会~食育普及推進センター

7月5日

一般財団法人大日本水産会~食育普及推進センターさんのご協力で

ナーサリー中野の森におさかな博士の早武さんに来ていただきました。

初めて見る大きな貝や、貝をすり合わせて音を出したり、耳を傾けたり触れてみました。

大きな立派な「鯛」を見せてもらい、鯛のお口や、おなかの中なども見せてもらいました。

イカのお口や内臓なども教えていただき、初めて見ることに子どもたちも興味深々でした。

おさかな博士の早武さんに「いかの墨」で手形を取っていただき園に飾っております。

おさかな体験楽しかったです~

 

 

 

2022年8月8日

株式会社にんべん出前教室 7月14日

株式会社にんべんさんが食育の出前教室でナーサリー中野の森に7月14日に来てくれました。

ナーサリー中野の森は今年度の食育テーマが「おさかな」です

お魚をテーマに「かつをぶし」を削ってだしをとるという作業をしました。

かつをからかつをぶしができるということを目の前で見させてもらい体験させていただきました。

お出汁もとり、匂いや色の違いを見させていただきました。

株式会社にんべんさんのご協力ありがとうございました。

2022年8月2日
  • 思い出アルバム
  • 保育園だより